ヒューマンズ
2016年9月12日 Magic: The Gatheringクリーチャー12
渋面の溶岩使い1
僧院の速槍3
若き紅蓮術師4
魂火の大導師4
スペル28
流刑への道4
カラスの罪3
脅迫1
マグマの噴流3
信仰な無き物あさり2
よろめきショック1
二股の稲妻2
稲妻4
苦い心理4
未練ある魂4
土地20
魂の洞窟3
竜髑髏の山頂1
孤立した礼拝堂1
断崖の避難所1
血の墓所2
聖なる鋳造所2
神なき祭殿2
乾燥台地2
血染めのぬかるみ2
湿地の干潟2
平地1
沼1
サイドボード15
太陽と月の輪1
外科的摘出2
根絶1
大祖始の遺産1
らせんの稲妻3
大爆発の魔導士2
塵への崩壊1
磨耗+損耗3
硫黄の精霊1
久々に日記を書いた。
英雄エスパー鋼
2016年8月6日 Magic: The Gatheringクリーチャー36
アクロスの英雄キテオン4
ヴィダルケンのセルターチ4
信号の邪魔者4
刻まれた勇者4
羽ばたき飛行機械4
メムナイト4
潮の虚の漕ぎ手4
闇の腹心4
大霊堂のスカージ4
スペル8
鍛えられた鋼4
オパールのモックス4
土地16
湿地の干潟4
溢れかえる岸辺4
神聖なる泉4
神無き祭殿3
平地1
サイドボード15
盲信的迫害3
ハーキルの召還術2
呪文貫き2
安らかなる眠り1
虚無の呪文爆弾1
外科的摘出1
大祖始の遺産1
墓掘りの檻1
天啓の光3
親和が割と右手デッキで乗り手を選ぶのが嫌いで紅蓮地獄、ピン除去にも強く息切れしにくく、爆発力を、と欲張りに組んでしまった結果鋼になったでござるの巻。
所で何故みんなは親和にキテオン入れないの?凄く強いのに...と感じた甘楽であった。おやすみなさいましー(^ ^)ノシ
アクロスの英雄キテオン4
ヴィダルケンのセルターチ4
信号の邪魔者4
刻まれた勇者4
羽ばたき飛行機械4
メムナイト4
潮の虚の漕ぎ手4
闇の腹心4
大霊堂のスカージ4
スペル8
鍛えられた鋼4
オパールのモックス4
土地16
湿地の干潟4
溢れかえる岸辺4
神聖なる泉4
神無き祭殿3
平地1
サイドボード15
盲信的迫害3
ハーキルの召還術2
呪文貫き2
安らかなる眠り1
虚無の呪文爆弾1
外科的摘出1
大祖始の遺産1
墓掘りの檻1
天啓の光3
親和が割と右手デッキで乗り手を選ぶのが嫌いで紅蓮地獄、ピン除去にも強く息切れしにくく、爆発力を、と欲張りに組んでしまった結果鋼になったでござるの巻。
所で何故みんなは親和にキテオン入れないの?凄く強いのに...と感じた甘楽であった。おやすみなさいましー(^ ^)ノシ
氷ローム多分オリジナル
2016年8月5日 Magic: The Gatheringなーにそれ?
誰か作ってんのかな?とりあえずはオリジナルとさせて頂きます。てか全部載せてるのはオリジナルなんですが既出だったりしたらすみません。
クリーチャー12
タルモゴイフ4
氷の中の存在4
闇の腹心4
スペル23
ケチな贈り物4
カラスの罪1
虚空の杯4
浄土からの生命3
クローサーの掌握1
大渦の脈動1
花崗岩の凝視1
情け知らずのガラク1
ヴェールのリリアナ1
突然の衰微2
暗黒波1
乱動への突入1
ハーキルの召還術1
残響する真実1
土地25
新緑の地下墓地3
霧深い雨林3
草むした墓3
繁殖池3
湿った墓2
幽霊街4
宝石鉱山1
真鍮の都1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
沼2
森1
島1
サイドボード15
フェアリーの忌み者2
根絶2
虚無の呪文爆弾1
残響する真実1
紅蓮地獄1
滅び1
死の支配の呪い1
否認2
鋳塊かじり1
復讐のアジャニ1
ロウクスの戦修道士2
氷の中の存在が良いブロッカーになり、ロームを回してれば変身してフィニッシャーとしても働いてくれます。
誰か作ってんのかな?とりあえずはオリジナルとさせて頂きます。てか全部載せてるのはオリジナルなんですが既出だったりしたらすみません。
クリーチャー12
タルモゴイフ4
氷の中の存在4
闇の腹心4
スペル23
ケチな贈り物4
カラスの罪1
虚空の杯4
浄土からの生命3
クローサーの掌握1
大渦の脈動1
花崗岩の凝視1
情け知らずのガラク1
ヴェールのリリアナ1
突然の衰微2
暗黒波1
乱動への突入1
ハーキルの召還術1
残響する真実1
土地25
新緑の地下墓地3
霧深い雨林3
草むした墓3
繁殖池3
湿った墓2
幽霊街4
宝石鉱山1
真鍮の都1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ1
沼2
森1
島1
サイドボード15
フェアリーの忌み者2
根絶2
虚無の呪文爆弾1
残響する真実1
紅蓮地獄1
滅び1
死の支配の呪い1
否認2
鋳塊かじり1
復讐のアジャニ1
ロウクスの戦修道士2
氷の中の存在が良いブロッカーになり、ロームを回してれば変身してフィニッシャーとしても働いてくれます。
死者の鏡デッキモダンver
2016年8月2日 Magic: The Gatheringスペル48
死者の鏡4
睡蓮の花4
むかつき3
冥府の教示者2
永遠溢れの杯4
血清の幻視4
否定の契約3
オパールのモックス4
苦悩火1
彩色の星4
捨て身の儀式4
発熱の儀式4
加工3
内なる火4
土地12
真鍮の都4
宝石鉱山4
マナの合流点4
サイドボード15
墓掘りの檻2
虚無の呪文爆弾3
鋳塊かじり3
摩耗+損耗2
残響する真実2
巣穴からの総出3
このデッキの動きはヴィンテージ環境に存在する死者の鏡を参考、モチーフにモダンverにしたものです。
デッキ説明。
序盤に手札を整えたり置き物や待機等で一気にマナ加速し、むかつきをうちます。そしてライフギリギリまでカードを引き、マナアーティファクトとマナ加速カードを使用し引き込んだ内なる火を打ちます。手札分の赤マナを出し、死者の鏡を置きます。浮いたマナの内5マナで星などを利用し再びむかつきを打ちます。するとマナが浮いた状態で全ての自分がオーナーである墓地と手札とパーマネントとライブラリーを混ぜ7枚引き20点から新しくゲームを始める状態にもどります。そして浮いたマナと再び引いたその7枚にチューターやむかつき、死者の鏡、マナ加速といったカードがあればこのループを繰り返し、マナを増幅してゆき最後に苦悩火を引き当てて勝つと言うデッキです。
てな訳で寝ます。おやすみなさい。
死者の鏡4
睡蓮の花4
むかつき3
冥府の教示者2
永遠溢れの杯4
血清の幻視4
否定の契約3
オパールのモックス4
苦悩火1
彩色の星4
捨て身の儀式4
発熱の儀式4
加工3
内なる火4
土地12
真鍮の都4
宝石鉱山4
マナの合流点4
サイドボード15
墓掘りの檻2
虚無の呪文爆弾3
鋳塊かじり3
摩耗+損耗2
残響する真実2
巣穴からの総出3
このデッキの動きはヴィンテージ環境に存在する死者の鏡を参考、モチーフにモダンverにしたものです。
デッキ説明。
序盤に手札を整えたり置き物や待機等で一気にマナ加速し、むかつきをうちます。そしてライフギリギリまでカードを引き、マナアーティファクトとマナ加速カードを使用し引き込んだ内なる火を打ちます。手札分の赤マナを出し、死者の鏡を置きます。浮いたマナの内5マナで星などを利用し再びむかつきを打ちます。するとマナが浮いた状態で全ての自分がオーナーである墓地と手札とパーマネントとライブラリーを混ぜ7枚引き20点から新しくゲームを始める状態にもどります。そして浮いたマナと再び引いたその7枚にチューターやむかつき、死者の鏡、マナ加速といったカードがあればこのループを繰り返し、マナを増幅してゆき最後に苦悩火を引き当てて勝つと言うデッキです。
てな訳で寝ます。おやすみなさい。
クリーチャー20
エメリアの盾、イオナ1
絵描きの召使い4
静月の騎兵4
特務魔導士、ヤヤバラード4
渋面の溶岩使い3
墓所這い4
スペル16
跳ね返りの罠4
天界の粛清4
死の印4
未練ある魂4
土地24
湿地の干潟4
乾燥台地4
神無き祭殿2
孤立した礼拝堂1
血の墓所2
竜髑髏の山頂2
聖なる鋳造所2
山3
平地2
沼2
サイドボード15
解呪2
幻月1
摩耗+損耗1
虚無の呪文爆弾2
大祖始の遺産1
フェアリーの忌み者2
塵への崩壊2
塩まき1
血染めの月1
ブレンタンの炉の世話人2
エメリアの盾、イオナ1
絵描きの召使い4
静月の騎兵4
特務魔導士、ヤヤバラード4
渋面の溶岩使い3
墓所這い4
スペル16
跳ね返りの罠4
天界の粛清4
死の印4
未練ある魂4
土地24
湿地の干潟4
乾燥台地4
神無き祭殿2
孤立した礼拝堂1
血の墓所2
竜髑髏の山頂2
聖なる鋳造所2
山3
平地2
沼2
サイドボード15
解呪2
幻月1
摩耗+損耗1
虚無の呪文爆弾2
大祖始の遺産1
フェアリーの忌み者2
塵への崩壊2
塩まき1
血染めの月1
ブレンタンの炉の世話人2
異界月
2016年7月30日 Magic: The Gatheringなんか今話題らしいですんで明日にでも某黄色戦艦にでも赴こうかと思います!ちょいとスポイラーまだ未確認で情報無さ杉内なんで実際に目で見て来ます。あーした天気になーれ。
悪魔と契約。つまらぬデッキ
2016年7月30日 Magic: The Gatheringスペル36
悪魔の契約4
ニクスの星原4
不忠の糸4
エスパーの魔除け4
未達への旅4
拘留の宝球2
忘却の輪2
ギックスのかぎ4
神話実現4
流刑への道4
土地24
湿地の干潟4
溢れかえる岸辺4
忍び寄るタール坑1
乱脈な気孔2
神聖なる泉3
湿った墓2
神無き祭殿2
島2
平地2
沼2
サイドボード15
神聖の力線4
虚空の力線4
翻弄する魔導士4
真髄の針3
悪魔の契約4
ニクスの星原4
不忠の糸4
エスパーの魔除け4
未達への旅4
拘留の宝球2
忘却の輪2
ギックスのかぎ4
神話実現4
流刑への道4
土地24
湿地の干潟4
溢れかえる岸辺4
忍び寄るタール坑1
乱脈な気孔2
神聖なる泉3
湿った墓2
神無き祭殿2
島2
平地2
沼2
サイドボード15
神聖の力線4
虚空の力線4
翻弄する魔導士4
真髄の針3
昔のあのカードが熱い。(私の中で。)
2016年7月29日 Magic: The Gatheringてなわけでまたまたずいぶん昔作っていた上陸にちょいと手を加えたモダンの上陸、
昔はフェッチない環境だったから砕土やら耕作やら不屈の自然を使ってましたね。
聖遺の騎士除去れなきゃ負けな時代w
で今回作ったのはこんな感じ。土地が全てアドバンテージに変換。オブニクシリスでスーパーダメージorエメリアでいっぱいトークンor追跡者ムキムキ&いっぱいドロー。
木霊と耕作を散らしたのは対策されたりとか無いとは思うが念のため。
あ、あのカードが熱いと言うあのカードとはオブニクシリスw
サイドの墓地対策が太陽と月の輪なのは聖遺で何回でも上陸できるようにする為。安らかなる眠りよりもまだマシ。
クリーチャー32
巨森の予見者、ニッサ4
睡蓮のコブラ4
落ちたる者、オブニクシリス4
聖遺の騎士4
エメリアの天使4
不屈の追跡者4
桜族の長老4
クルフィックスの狩猟者4
スペル4
木霊の手の内2
耕作2
土地24
吹きさらしの荒野4
湿地の干潟4
セレズニアの聖域1
寺院の庭3
平地2
森8
沼2
サイドボード15
太陽と月の輪2
虚無の呪文爆弾1
外科的摘出2
天啓の光2
疲弊の休息4
自然の要求4
昔はフェッチない環境だったから砕土やら耕作やら不屈の自然を使ってましたね。
聖遺の騎士除去れなきゃ負けな時代w
で今回作ったのはこんな感じ。土地が全てアドバンテージに変換。オブニクシリスでスーパーダメージorエメリアでいっぱいトークンor追跡者ムキムキ&いっぱいドロー。
木霊と耕作を散らしたのは対策されたりとか無いとは思うが念のため。
あ、あのカードが熱いと言うあのカードとはオブニクシリスw
サイドの墓地対策が太陽と月の輪なのは聖遺で何回でも上陸できるようにする為。安らかなる眠りよりもまだマシ。
クリーチャー32
巨森の予見者、ニッサ4
睡蓮のコブラ4
落ちたる者、オブニクシリス4
聖遺の騎士4
エメリアの天使4
不屈の追跡者4
桜族の長老4
クルフィックスの狩猟者4
スペル4
木霊の手の内2
耕作2
土地24
吹きさらしの荒野4
湿地の干潟4
セレズニアの聖域1
寺院の庭3
平地2
森8
沼2
サイドボード15
太陽と月の輪2
虚無の呪文爆弾1
外科的摘出2
天啓の光2
疲弊の休息4
自然の要求4
お久しぶりな日記モダン
2016年7月28日 Magic: The Gatheringクリーチャー32
ヴィダルケンのセルターチ4
磁石のゴーレム4
刻まれた勇者4
エーテリウムの達人4
エーテル宣誓会の法学者4
ファイレクシアの変形者4
潮の虚ろの漕ぎ手4
礎石の魔導士4
スペル8
仕組まれた爆薬2
四肢切断2
モックスオパール4
土地20
ダークスティールの城塞4
汚染された三角州4
地盤の際4
湿った墓2
神聖なる泉2
島2
沼1
平地1
サイドボード15
墓掘りの檻1
虚無の呪文爆弾2
大祖始の遺産2
真髄の針1
機を見た援軍2
暗黒波2
感電波2
天啓の光2
古の遺恨1
ヴィダルケンのセルターチつおいぉ^ ^セルターチちゃん。
しばらくかかない内にMaverick(改)はもはやガチガチヘイトベアーになりつつ有ります。
ちょっと色んなデッキ思いついたんだけど7月病?wにかかってグッタリしてます。
かなり大幅変更があったものの大体の形は定まりました。
あとひたすら占術を駆使して奇跡しまくるスーパーミラクルとかも考えましたがパーツ無さ過ぎて今は保留中。
大体形的にはこんな感じ
卑しめる裁き4
血清の幻視4
秘教の思索4
覗き見4
卑下4
天使への願い4
時間の熟達4
忌むべき者のかがり火4
終末4
新ベナリア4
啓蒙の神殿4
神聖なる泉3
島3
溢れかえる岸辺4
乾燥大地2
平地3
山1
かなりネタっぽい
ちょっと色んなデッキ思いついたんだけど7月病?wにかかってグッタリしてます。
かなり大幅変更があったものの大体の形は定まりました。
あとひたすら占術を駆使して奇跡しまくるスーパーミラクルとかも考えましたがパーツ無さ過ぎて今は保留中。
大体形的にはこんな感じ
卑しめる裁き4
血清の幻視4
秘教の思索4
覗き見4
卑下4
天使への願い4
時間の熟達4
忌むべき者のかがり火4
終末4
新ベナリア4
啓蒙の神殿4
神聖なる泉3
島3
溢れかえる岸辺4
乾燥大地2
平地3
山1
かなりネタっぽい
MUDちょい変更
2016年6月26日 Magic: The Gatheringメイン窒息4積みで嫌がらせ。タングルワイヤーみたいなカードないかなー。いっそテラノバタイプのMUDの方がいいかなー。クリーチャー少ないし。
モダンMUD
2016年6月25日 Magic: The Gatheringヴィダルケンのセルターチ4
磁石のゴーレム4
虚空の杯4
三なる宝球4
世界のるつぼ2
ファイレクシアの変形者4
ワームとぐろエンジン2
威圧のタリスマン4
アメジストのとげ4
猿人の指導霊4
オパールのモックス4
窒息4
幽霊街4
地盤の際4
氷の橋、天戸4
宝石の洞窟4
ゴーレムとチャリスが値下がりしたので。
なおサイドは決まってない模様。
磁石のゴーレム4
虚空の杯4
三なる宝球4
世界のるつぼ2
ファイレクシアの変形者4
ワームとぐろエンジン2
威圧のタリスマン4
アメジストのとげ4
猿人の指導霊4
オパールのモックス4
窒息4
幽霊街4
地盤の際4
氷の橋、天戸4
宝石の洞窟4
ゴーレムとチャリスが値下がりしたので。
なおサイドは決まってない模様。
メリアナMaverick
土地18
ドライアドの東屋2
寺院の庭3
地平線の梢1
繁殖池1
草むした墓1
新緑の地下墓地1
吹きさらしの荒野3
霧深い雨林1
森2
平地1
沼1
ボジューカの沼1
クリーチャー42
スレイヴェンの守護者、サリア4
迷宮の霊魂4
獣相のシャーマン4
漁る柔泥4
ヴリンの翼馬4
ドライアドの闘士4
アクロスの英雄キテオン4
極楽鳥4
雨ざらしの旅人4
縞傷のヴァロルズ1
族樹の精霊、アナフェンザ1
残忍なレッドキャップ1
三角エイの捕食者1
スクリブのレインジャー2
サイドボード15
コーの火歩き1
クァーサルの群れ魔導士2
オルゾフの司教2
戦争の報い、カタキ2
ブレンタンの炉の世話人2
ファイレクシアの破棄者2
イクスリッドの監守4
土地18
ドライアドの東屋2
寺院の庭3
地平線の梢1
繁殖池1
草むした墓1
新緑の地下墓地1
吹きさらしの荒野3
霧深い雨林1
森2
平地1
沼1
ボジューカの沼1
クリーチャー42
スレイヴェンの守護者、サリア4
迷宮の霊魂4
獣相のシャーマン4
漁る柔泥4
ヴリンの翼馬4
ドライアドの闘士4
アクロスの英雄キテオン4
極楽鳥4
雨ざらしの旅人4
縞傷のヴァロルズ1
族樹の精霊、アナフェンザ1
残忍なレッドキャップ1
三角エイの捕食者1
スクリブのレインジャー2
サイドボード15
コーの火歩き1
クァーサルの群れ魔導士2
オルゾフの司教2
戦争の報い、カタキ2
ブレンタンの炉の世話人2
ファイレクシアの破棄者2
イクスリッドの監守4
クリーチャー18
極楽鳥4
タルモゴイフ4
聖遺の騎士4
包囲サイ4
羊毛鬣のライオン2
スペル20
押しつぶし4
撹乱する群れ4
血清の幻視4
手練4
四肢切断3
残響する真実1
土地22
地平線の梢4
ボジューカの沼1
天界の列柱1
森1
平地1
幽霊街4
繁殖池2
神聖なる泉2
草むした墓1
霧深い雨林2
吹きさらしの荒地3
サイドボード15
クァーサルの群れ魔道士1
クローサの掌握1
三角エイの捕食者1
天啓の光1
墓掘りの檻2
漁る軟泥2
エイヴンの思考検閲者2
真髄の針1
翻弄する魔道士2
暗黒波2
サイドにバーンメタカード積むのめんどくなってきて気が付いたらダークホライズンになってたでござる。
サイドはその分、親和、エンチャントレス系、ドレッジ&リアニ系、ヴァラクート、トロン、ブルームーン、アリストクラッツや青赤パイロマンサーデルバーなど小粒用に暗黒波など対策を裂けた。
極楽鳥4
タルモゴイフ4
聖遺の騎士4
包囲サイ4
羊毛鬣のライオン2
スペル20
押しつぶし4
撹乱する群れ4
血清の幻視4
手練4
四肢切断3
残響する真実1
土地22
地平線の梢4
ボジューカの沼1
天界の列柱1
森1
平地1
幽霊街4
繁殖池2
神聖なる泉2
草むした墓1
霧深い雨林2
吹きさらしの荒地3
サイドボード15
クァーサルの群れ魔道士1
クローサの掌握1
三角エイの捕食者1
天啓の光1
墓掘りの檻2
漁る軟泥2
エイヴンの思考検閲者2
真髄の針1
翻弄する魔道士2
暗黒波2
サイドにバーンメタカード積むのめんどくなってきて気が付いたらダークホライズンになってたでござる。
サイドはその分、親和、エンチャントレス系、ドレッジ&リアニ系、ヴァラクート、トロン、ブルームーン、アリストクラッツや青赤パイロマンサーデルバーなど小粒用に暗黒波など対策を裂けた。
MTG 水の帳、マゴーシについて
2016年6月22日 Magic: The Gatheringスペル48
時の篩4
飛行機械の組立工2
飛行機械の鋳造所4
弱者の剣2
威圧のタリスマン3
発展のタリスマン3
精神石2
物読み4
ギックスの鉤爪4
ウギンのきずな4
試作品の扉4
ボーラスの工作員テゼレット2
オパールのモックス4
霧脈の境界石2
原霧の境界石2
土地12
ダークスティールの城塞4
島5
沼2
平地1
サイドボード15
蔵の解放3
拘留の宝球1
苦渋の破棄3
流刑への道2
墓掘りの檻1
大祖始の遺産1
虚無の呪文爆薬1
安らかなる眠り1
真髄の針2
今回はこんなデッキを作成したわけだがそう題名のマゴーシ君。奴は入っていない。まずそもそもなんでこんなデッキを組んだかと言うと水の帳、マゴーシとウギンのきずなが微妙にコンボになってるのでは?と思いたった所からだ。マゴーシとウギンのきずなが出ている状態で相手ターンにマゴーシの能力を使った場合どうなるのか。皆々様にお聞きしたい。いや教えて下さい!或いはその解釈で有ってるよと言う方教えてください。ウギンのきずなは追加ターンを得る場合それを無くすわけで水の帳、マゴーシは能力であなたのターンを飛ばす。その後カウンターを1つ置く。の能力、つまりは相手の追加ターンになるのでしょうか?或いは相手の追加ターンは飛ばされてこちらにターンがかえって来るのでしょうか?なるならば私は誰も気がつかなかった(?)点に気が付いてしまった。マゴーシとウギンのきずなで無料でマゴーシにカウンターを乗せれた事になるのだから。
ウギンをいずれサクれば追加ターンに加え更にマゴーシで1ターン得れる事になってしまう。もし解釈がその様ならばこのデッキではあまりに凶悪過ぎる。是非1枚入れてみたい。とまあ、今回はその点が分からないのでまだ入れていない。
ではデッキ概要について
基本的な動きは2T目にマナ加速し、3T目に試作品の扉にウギンのきずな刻印したら次ターンからサクり台あれば無限ターン。サクり台8枚あるので大体コンボは決まりそう。或いは時の篩を序盤に展開して6マナまでのびれば飛行機械の組立工で無限ターンもあるがそちらは恐らくイマイチだろう。何せクリーチャーがあまりにも少ないのだからアップキープが来る前に除去されると思う。
それに加え、弱者の剣と飛行機械の鋳造所のコンボがある。また長期戦プランにおいても第3の無限ターンコンボ、飛行機械の鋳造所と時の篩が出ている状態で弱者の剣が手札にくれば無限ターンで勝ちになる。打ち消されてもだ。ただ墓地対策があると第3のプランは取れないだろう。或いは3T目にテゼレットからの大量ドローやビートダウン戦略も考えられる。ただし墓地利用のデッキが多いのでそんなデッキにはサイド後はあまりにアンチシナジーな墓地対策と剣が入れ替わるだろう。
故に2枚しか取らないし取れないのだ。タルモ、瞬唱、軟泥、2マナ域四天王達がメインからわんさかいるのだから。あと御霊の復讐も危険な2マナ域だ。
それとサイドは石のような静寂やカタキで詰んでしまわぬ様除去を多めにとってある。あとは墓地対策、それと丸く汎用性のある針に加えアーティファクトを沢山除去してくる相手には蔵の解放を。
とまあ水の帳、マゴーシと言うのはデッキに入っていない以上は看板に偽りありになってしまった訳ですが誰か教えて下さいー!
あなたのターンを飛ばす。と、追加ターンを得る。の定義は恐らく違うと勝手に私は思ってます。ただ一瞬頭をよぎっただけです。
時の篩4
飛行機械の組立工2
飛行機械の鋳造所4
弱者の剣2
威圧のタリスマン3
発展のタリスマン3
精神石2
物読み4
ギックスの鉤爪4
ウギンのきずな4
試作品の扉4
ボーラスの工作員テゼレット2
オパールのモックス4
霧脈の境界石2
原霧の境界石2
土地12
ダークスティールの城塞4
島5
沼2
平地1
サイドボード15
蔵の解放3
拘留の宝球1
苦渋の破棄3
流刑への道2
墓掘りの檻1
大祖始の遺産1
虚無の呪文爆薬1
安らかなる眠り1
真髄の針2
今回はこんなデッキを作成したわけだがそう題名のマゴーシ君。奴は入っていない。まずそもそもなんでこんなデッキを組んだかと言うと水の帳、マゴーシとウギンのきずなが微妙にコンボになってるのでは?と思いたった所からだ。マゴーシとウギンのきずなが出ている状態で相手ターンにマゴーシの能力を使った場合どうなるのか。皆々様にお聞きしたい。いや教えて下さい!或いはその解釈で有ってるよと言う方教えてください。ウギンのきずなは追加ターンを得る場合それを無くすわけで水の帳、マゴーシは能力であなたのターンを飛ばす。その後カウンターを1つ置く。の能力、つまりは相手の追加ターンになるのでしょうか?或いは相手の追加ターンは飛ばされてこちらにターンがかえって来るのでしょうか?なるならば私は誰も気がつかなかった(?)点に気が付いてしまった。マゴーシとウギンのきずなで無料でマゴーシにカウンターを乗せれた事になるのだから。
ウギンをいずれサクれば追加ターンに加え更にマゴーシで1ターン得れる事になってしまう。もし解釈がその様ならばこのデッキではあまりに凶悪過ぎる。是非1枚入れてみたい。とまあ、今回はその点が分からないのでまだ入れていない。
ではデッキ概要について
基本的な動きは2T目にマナ加速し、3T目に試作品の扉にウギンのきずな刻印したら次ターンからサクり台あれば無限ターン。サクり台8枚あるので大体コンボは決まりそう。或いは時の篩を序盤に展開して6マナまでのびれば飛行機械の組立工で無限ターンもあるがそちらは恐らくイマイチだろう。何せクリーチャーがあまりにも少ないのだからアップキープが来る前に除去されると思う。
それに加え、弱者の剣と飛行機械の鋳造所のコンボがある。また長期戦プランにおいても第3の無限ターンコンボ、飛行機械の鋳造所と時の篩が出ている状態で弱者の剣が手札にくれば無限ターンで勝ちになる。打ち消されてもだ。ただ墓地対策があると第3のプランは取れないだろう。或いは3T目にテゼレットからの大量ドローやビートダウン戦略も考えられる。ただし墓地利用のデッキが多いのでそんなデッキにはサイド後はあまりにアンチシナジーな墓地対策と剣が入れ替わるだろう。
故に2枚しか取らないし取れないのだ。タルモ、瞬唱、軟泥、2マナ域四天王達がメインからわんさかいるのだから。あと御霊の復讐も危険な2マナ域だ。
それとサイドは石のような静寂やカタキで詰んでしまわぬ様除去を多めにとってある。あとは墓地対策、それと丸く汎用性のある針に加えアーティファクトを沢山除去してくる相手には蔵の解放を。
とまあ水の帳、マゴーシと言うのはデッキに入っていない以上は看板に偽りありになってしまった訳ですが誰か教えて下さいー!
あなたのターンを飛ばす。と、追加ターンを得る。の定義は恐らく違うと勝手に私は思ってます。ただ一瞬頭をよぎっただけです。
モダンにおける撹乱する群れの可能性について
2016年6月20日 Magic: The GatheringモダンverのCTGの次はモダンverカナスレの可能性について考えてみた。
レシピは以下の通り。
クリーチャー12
氷の中の存在4
僧院の速槍4
タルモゴイフ4
スペル30
呪文嵌め3
呪文貫き1
剥奪2
四肢切断2
変化+点火2
撹乱する群れ4
血清の幻視4
稲妻4
押しつぶし4
電解4
土地18
幽霊街4
蒸気孔3
繁殖池3
霧深い雨林4
沸騰する小湖4
サイド15
浄土からの生命1
墓掘りの檻2
外科的摘出2
渋面の溶岩使い2
古の遺恨2
自然の要求1
破壊的な享楽1
呪文貫き1
不忠の糸2
硫黄の渦1
氷の中の存在こいつは私の中で青いタルモゴイフと確信している。序盤は何とも貧弱な存在に見えるだろうが稲妻で落ちない点。
スペルを自然にキャストしていれば勝手に大きくなることなど。2マナのクリーチャーとしては破格のマナレシオだろう。また従来では苦手だったトークン戦略に対して多大な影響を及ぼしたとも言える。それなのに何故メインに電解を積むのかと問われれば撹乱する群れのピッチコストに3が無い為の採用と、チャリスX1で積まない様に1マナ火力より優先したが果たして如何程に。幾分かやはり本家よりは遅いのだから何かしら工夫は必要だ。
レシピは以下の通り。
クリーチャー12
氷の中の存在4
僧院の速槍4
タルモゴイフ4
スペル30
呪文嵌め3
呪文貫き1
剥奪2
四肢切断2
変化+点火2
撹乱する群れ4
血清の幻視4
稲妻4
押しつぶし4
電解4
土地18
幽霊街4
蒸気孔3
繁殖池3
霧深い雨林4
沸騰する小湖4
サイド15
浄土からの生命1
墓掘りの檻2
外科的摘出2
渋面の溶岩使い2
古の遺恨2
自然の要求1
破壊的な享楽1
呪文貫き1
不忠の糸2
硫黄の渦1
氷の中の存在こいつは私の中で青いタルモゴイフと確信している。序盤は何とも貧弱な存在に見えるだろうが稲妻で落ちない点。
スペルを自然にキャストしていれば勝手に大きくなることなど。2マナのクリーチャーとしては破格のマナレシオだろう。また従来では苦手だったトークン戦略に対して多大な影響を及ぼしたとも言える。それなのに何故メインに電解を積むのかと問われれば撹乱する群れのピッチコストに3が無い為の採用と、チャリスX1で積まない様に1マナ火力より優先したが果たして如何程に。幾分かやはり本家よりは遅いのだから何かしら工夫は必要だ。
以前書いていたデッキだが、あの後から調整は入ったがかなりの可能性と手応えを感じている。
きっと旗から見れば妙なデッキだろうがGPやなんかで実践登用で結果を残す日が来たりしてw
あぁ、今更だが、このデッキの名前はCCOなんだね。カウンタークリスタルウーズ。改めて更新するとなんだかどっと疲れた。今こうして書いている最中もメインにジェイスより呪文滑りか?などと考えがまとまり切らない。
またレシピをいじるか。
以下先述レシピをいじったもの
環境のアグロとコンボをメタって開発した。通常相殺タルモならメインでは若干だが分が悪いグリセルシュートなどのリアニ系、ドレッジなどにはメイン取れないだろう。グリセルシュートにはワンチャン?まあだがキツイだろう。そのためCTGのゴイフでなくリアニ系、ドレッジ系にメインワンチャン作れるウーズにしてみた。1〜3マナがメインをしめるアグロ系がブイブイ言わせる環境なら相殺や竜巻は非常に環境にマッチしていると言える。また、呪文滑りは相殺を衰微などの打ち消せない妨害カードや竜巻に巻き込まれない点での結局サイド採用。序盤を守りつつブロッカーしつつコンボ阻害し素晴らしいカードだ。本当はメインが良かったがBLUEカウントの兼ね合いでサイド。同じ2マナ帯のジェイスはイマイチフラッシュバックが強くないのとサイドとの兼ね合いで除外。3マナ帯をこれ以上薄く出来ない。ただやはりジェイスは邪魔なトップを弾いたり変身後もパワー下げたり流刑フラッシュバックはCTの目標とする勝ち手を捌くと言う観点に関して素晴らしい働きではある。ただあまりにも貧弱なのとタイムラグがある為悠長過ぎるしPW6枚はオーバーキルである。かと言ってこの構成で瞬唱の魔道士のパフォーマンスを存分に発揮できるかと言われたらNOだ。それならばインスタントやソーサリーをもっと増やしてクリーチャーは瞬唱だけの2色or3色型の方が強い。さて閑話休題ウーズ君だが彼はタルモより基本サイズは小さいがCTの勝ち手捌いた後に出るクリーチャーとしてはサイズもさることながらゲインが偉い。モダンのカウンターバランスに可能性を感じている私であった。
サイドとメインを変更。差し戻しは水晶球相殺決まった際にライブラリートップ引いてしまうため噛み合わない。ウーズを3から4に。対クリーチャー、対コンボに強くなりました。ウーズはメインから墓地対策、ライフゲイン、対クリーチャーにもサイズ負けせず八面六臂の活躍。ただし、純正のガチガチドレッジはメインはよっぽど発掘や1T目アクション弱くない限り無理ぽ。ドレッジヴァインはワンチャン作れる。
1、2マナ、帯は相殺で打ち消す為にもマナカーブをキッチリ揃えやはり最低10〜12枚ずつくらいはほしい。1、2マナ帯各12枚、3マナ帯は10枚になりました。4マナ4枚と言う形。逆に1〜4のマナカーブデッキなのだから差し戻しは根本解決にならないので余計に弱く感じるだろう。結局ピッチスペル入れたっていうね。
そんなこんなでおそらくこれが完成形。また色々いじり倒しました。
2色かタッチ3色で作るなら氷の中の存在、瞬唱、ジェイス型に魅力を感じるね。PW抜いて青命令が4マナのマナカーブ利用出来るし。
モダンver.CTO元いCCO
スペル30
水晶球4
相殺4
流刑への道4
血清の幻視4
呪文嵌め3
呪文貫き1
撹乱する群れ4
炎渦竜巻2
復讐のアジャニ1
ラル、ザレック1
遍歴の騎士、エルズペス1
情け知らずのガラク1
クリーチャー8
漁る軟泥4
ロウクスの戦修道士2
ヴェンディリオン三人集2
土地22
溢れかえる岸辺4
霧深い雨林4
神聖なる泉4
繁殖池3
蒸気孔2
聖なる鋳造所1
島2
森1
平地1
サイドボード15
太陽と月の輪1
安らかなる眠り2
大祖始の遺産1
墓掘りの檻1
三角エイの捕食者1
再利用の賢者1
摩耗+損耗1
仕組まれた爆薬1
真髄の針2
塵への崩壊2
呪文滑り2
きっと旗から見れば妙なデッキだろうがGPやなんかで実践登用で結果を残す日が来たりしてw
あぁ、今更だが、このデッキの名前はCCOなんだね。カウンタークリスタルウーズ。改めて更新するとなんだかどっと疲れた。今こうして書いている最中もメインにジェイスより呪文滑りか?などと考えがまとまり切らない。
またレシピをいじるか。
以下先述レシピをいじったもの
環境のアグロとコンボをメタって開発した。通常相殺タルモならメインでは若干だが分が悪いグリセルシュートなどのリアニ系、ドレッジなどにはメイン取れないだろう。グリセルシュートにはワンチャン?まあだがキツイだろう。そのためCTGのゴイフでなくリアニ系、ドレッジ系にメインワンチャン作れるウーズにしてみた。1〜3マナがメインをしめるアグロ系がブイブイ言わせる環境なら相殺や竜巻は非常に環境にマッチしていると言える。また、呪文滑りは相殺を衰微などの打ち消せない妨害カードや竜巻に巻き込まれない点での結局サイド採用。序盤を守りつつブロッカーしつつコンボ阻害し素晴らしいカードだ。本当はメインが良かったがBLUEカウントの兼ね合いでサイド。同じ2マナ帯のジェイスはイマイチフラッシュバックが強くないのとサイドとの兼ね合いで除外。3マナ帯をこれ以上薄く出来ない。ただやはりジェイスは邪魔なトップを弾いたり変身後もパワー下げたり流刑フラッシュバックはCTの目標とする勝ち手を捌くと言う観点に関して素晴らしい働きではある。ただあまりにも貧弱なのとタイムラグがある為悠長過ぎるしPW6枚はオーバーキルである。かと言ってこの構成で瞬唱の魔道士のパフォーマンスを存分に発揮できるかと言われたらNOだ。それならばインスタントやソーサリーをもっと増やしてクリーチャーは瞬唱だけの2色or3色型の方が強い。さて閑話休題ウーズ君だが彼はタルモより基本サイズは小さいがCTの勝ち手捌いた後に出るクリーチャーとしてはサイズもさることながらゲインが偉い。モダンのカウンターバランスに可能性を感じている私であった。
サイドとメインを変更。差し戻しは水晶球相殺決まった際にライブラリートップ引いてしまうため噛み合わない。ウーズを3から4に。対クリーチャー、対コンボに強くなりました。ウーズはメインから墓地対策、ライフゲイン、対クリーチャーにもサイズ負けせず八面六臂の活躍。ただし、純正のガチガチドレッジはメインはよっぽど発掘や1T目アクション弱くない限り無理ぽ。ドレッジヴァインはワンチャン作れる。
1、2マナ、帯は相殺で打ち消す為にもマナカーブをキッチリ揃えやはり最低10〜12枚ずつくらいはほしい。1、2マナ帯各12枚、3マナ帯は10枚になりました。4マナ4枚と言う形。逆に1〜4のマナカーブデッキなのだから差し戻しは根本解決にならないので余計に弱く感じるだろう。結局ピッチスペル入れたっていうね。
そんなこんなでおそらくこれが完成形。また色々いじり倒しました。
2色かタッチ3色で作るなら氷の中の存在、瞬唱、ジェイス型に魅力を感じるね。PW抜いて青命令が4マナのマナカーブ利用出来るし。
モダンver.CTO元いCCO
スペル30
水晶球4
相殺4
流刑への道4
血清の幻視4
呪文嵌め3
呪文貫き1
撹乱する群れ4
炎渦竜巻2
復讐のアジャニ1
ラル、ザレック1
遍歴の騎士、エルズペス1
情け知らずのガラク1
クリーチャー8
漁る軟泥4
ロウクスの戦修道士2
ヴェンディリオン三人集2
土地22
溢れかえる岸辺4
霧深い雨林4
神聖なる泉4
繁殖池3
蒸気孔2
聖なる鋳造所1
島2
森1
平地1
サイドボード15
太陽と月の輪1
安らかなる眠り2
大祖始の遺産1
墓掘りの檻1
三角エイの捕食者1
再利用の賢者1
摩耗+損耗1
仕組まれた爆薬1
真髄の針2
塵への崩壊2
呪文滑り2
MTGモダン
2016年6月19日 Magic: The GatheringANN(アントっぽい何か)
炎の中の過去1
むかつき1
過去の受難1
瀉血1
信仰無き物あさり4
強迫4
冥府の教示者4
思考掃き4
血清の幻視4
ギタクシア派の調査4
ぶどう弾4
魔力変4
発熱の儀式4
捨て身の儀式4
睡蓮の花4
沸騰する小湖4
蒸気孔3
湿った墓1
血の墓所1
島1
沼1
山1
やっぱりアントは偉大だ。モダンで真似ようとしてもこれ限界。ぐぬぬ
炎の中の過去1
むかつき1
過去の受難1
瀉血1
信仰無き物あさり4
強迫4
冥府の教示者4
思考掃き4
血清の幻視4
ギタクシア派の調査4
ぶどう弾4
魔力変4
発熱の儀式4
捨て身の儀式4
睡蓮の花4
沸騰する小湖4
蒸気孔3
湿った墓1
血の墓所1
島1
沼1
山1
やっぱりアントは偉大だ。モダンで真似ようとしてもこれ限界。ぐぬぬ
今日は雨
2016年6月16日 Magic: The Gatheringアメニティードリームとイエローサブマリンと晴れる屋行ってカード揃えたかったが雨で出かけれ無かった。なんともやる気が起きない1日だった。新しいデッキ製作も悩ましくなんとか炎の中の過去を利用したデッキを作ろうとしたが上手く行かず断念。ストームにしようにもイマイチだし、なんかなー。
つかさっきからずーっと外で女が一人でギャーギャーギャーギャー騒いでてうるさい。
なんか斬新なデッキ出来ねーかなー。
つかさっきからずーっと外で女が一人でギャーギャーギャーギャー騒いでてうるさい。
なんか斬新なデッキ出来ねーかなー。
魂の洞窟について
2016年6月16日 Magic: The Gathering先日書いたメリーラレスメリアナMaverick(改)デッキについてだが、あの様なクリーチャーしか入っていないデッキにおいては大変有効なカードであり優秀ではある。ちなみに3000円代後半くらいの時期に買えた事は大変な喜びではあるがいかんせん枚数が多く無いのが現状だ。もとよりメリーラレスメリアナMaverick(改)「以下Maverickとする」には入りそうで入らないのもまた現状である。一定の部族指定では部族がちらつくデッキにおいては古代の聖塔の方が噛み合わせがよいだろう。私の作ったMaverick(ヘイトベアー?)には人間が多く存在し採用も考えたが断念した。むしろカウンターがあるならばそれは1対1交換ならばそれで構わない。先述したように獣相のシャーマンとファラオコンボがあればライブラリーのクリーチャーを無限に展開出来るのだから。シャーマンの弾不足には悩まされない。
閑話休題。話を戻そう。
改めてサイドボードを少しばかりいじって見た。1枚ファイレクシアの変形者を追加してみた。ダークスティールの巨像を悪用したアンフェアデッキに対してかなり有効な為なのとなによりかなりの汎用性がある。裏切り者グリッサとの比較にかなりなやんだが、とりあえずは色拘束の薄さでこちらを選んでみた。対クリーチャーにはグリッサは先制、接死がぶっささりでダークスティール以外のデカブツは大体止まる。あるいは両方採用も有りうる。グリッサでファイレクシア回収などシナジーがあるからだ。ただしそれはあまりにオーバーキルな気がしないでもない。
ここら辺は要調整と言った所か。
さて、今日は昔作りずっと愛用してるデッキの紹介をしよう。名前は特にない。
クリーチャー28
戦隊の鷹4
水深の予見者4
百蘭の騎士4
呪文詰まりのスプライト4
エイヴンの擬態術士4
ステップのオオヤマネコ4
深き刻の忍者4
スペル8
苦花4
流刑への道3
暗黒波1
土地24
地盤の際1
湿った墓3
魂の洞窟2
神無き祭殿2
神聖なる泉4
島2
沼1
平地1
湿地の干潟4
汚染された三角州4
動きはオオヤマネコとエイヴンのシナジーで10点パンチもあればシナジーとして水深の予見者で噴出しながら百蘭の騎士の動きなんかもかなり強い。また、水深の予見者を忍者で戻したり土地を戻したり出したりする動きが非常にステップのオオヤマネコと噛み合っている。忍者とのシナジーで呪文詰まりのスプライトでカウンターしたあと忍術する動きも果てし無く嫌がらせが出来て楽しいだろう。苦花との相性も良い。なお、戦隊の鷹は飛行クロックのため忍術しやすく、さらに魂の洞窟の部族影響下にもおける。エイヴンの擬態術士で全て3/1飛行クロックにできるのも堪らない点だ。
以前は、群れの統率者アジャニをいれ序盤にオールインするデッキにしたがあまりに弱く彼は解雇された。
なおこのデッキが出来た経緯は悪意の大フクロウが使用可能と私が勘違いした所から始まった。
ではこうしよう。デッキ名はフクロウさん涙目デックウィン
場に出た時1枚引けてブロックされにくいクリーチャー居たら教えてください。それが私の唯一の願いです。甘楽
閑話休題。話を戻そう。
改めてサイドボードを少しばかりいじって見た。1枚ファイレクシアの変形者を追加してみた。ダークスティールの巨像を悪用したアンフェアデッキに対してかなり有効な為なのとなによりかなりの汎用性がある。裏切り者グリッサとの比較にかなりなやんだが、とりあえずは色拘束の薄さでこちらを選んでみた。対クリーチャーにはグリッサは先制、接死がぶっささりでダークスティール以外のデカブツは大体止まる。あるいは両方採用も有りうる。グリッサでファイレクシア回収などシナジーがあるからだ。ただしそれはあまりにオーバーキルな気がしないでもない。
ここら辺は要調整と言った所か。
さて、今日は昔作りずっと愛用してるデッキの紹介をしよう。名前は特にない。
クリーチャー28
戦隊の鷹4
水深の予見者4
百蘭の騎士4
呪文詰まりのスプライト4
エイヴンの擬態術士4
ステップのオオヤマネコ4
深き刻の忍者4
スペル8
苦花4
流刑への道3
暗黒波1
土地24
地盤の際1
湿った墓3
魂の洞窟2
神無き祭殿2
神聖なる泉4
島2
沼1
平地1
湿地の干潟4
汚染された三角州4
動きはオオヤマネコとエイヴンのシナジーで10点パンチもあればシナジーとして水深の予見者で噴出しながら百蘭の騎士の動きなんかもかなり強い。また、水深の予見者を忍者で戻したり土地を戻したり出したりする動きが非常にステップのオオヤマネコと噛み合っている。忍者とのシナジーで呪文詰まりのスプライトでカウンターしたあと忍術する動きも果てし無く嫌がらせが出来て楽しいだろう。苦花との相性も良い。なお、戦隊の鷹は飛行クロックのため忍術しやすく、さらに魂の洞窟の部族影響下にもおける。エイヴンの擬態術士で全て3/1飛行クロックにできるのも堪らない点だ。
以前は、群れの統率者アジャニをいれ序盤にオールインするデッキにしたがあまりに弱く彼は解雇された。
なおこのデッキが出来た経緯は悪意の大フクロウが使用可能と私が勘違いした所から始まった。
ではこうしよう。デッキ名はフクロウさん涙目デックウィン
場に出た時1枚引けてブロックされにくいクリーチャー居たら教えてください。それが私の唯一の願いです。甘楽
1 2